【座談会の開催】
村内の掲示板には先週から掲示していましたが、
1/16(日)19時から
母島支所 大広間にて
静沢分譲地の座談会を開催します!!
現在、村議会でも話題になっていますが、
近い将来、静沢地区に分譲地が予定されています。
それに先駆け、島民からの意見や要望を取りまとめ、
小笠原村へ届けたいと思います。
今回はあくまで住民だけの座談会です。
様々なご意見が集まり、
皆さんが望むいい形の分譲地になればと思っています!
ぜひお越しください☆
★ご意見はメールやLINEでも受け付けています!
メール:hahajima.bukatsudou@gmail.com
【参考資料】
父島の過去の分譲地募集時での資料です。
【島と島で語るシリーズ 天売島 to 母島】
2021年12月14日(火)19:00~20:00(第1部予定)
テーマ:小さき島の観光とは?
島暮らしから見える地域づくり
第1部のみYoutube Live配信します。
ゲスト:
・母島
宮城ジャイアン(便利屋/宅急便配達/ゴミ回収/介護)
小関耕起(ガイド/介護/母島観光協会理事)
山岸李花子(母島観光協会職員)
・天売島
坂本学さん(役場職員/おらが島活性化会議メンバー)
斎藤ミツルさん(運送業/おらが島活性化会議メンバー)
宇佐美さん(ゲストハウス経営)
平野健司さん(羽幌町観光協会事務局)
この夏、母島部活堂で香川県の豊島と対談し、地域の人材不足という課題をクリアするために観光というキーワードが出てきました。
島出身の人間以外で新たに島に移住するのは仕事や観光がご縁になってきています。
今回は北海道の羽幌町に属している天売島の皆さんと対談を行います。観光協会、役場、ゲストハウス、運送など多様なメンバーですが地域おこしの活動も積極的に活動されているメンバーです!
母島もこれからの観光をどう位置付けるか、この対談で一緒に考えるきっかけになればと思っています。
第1部の各メンバーによる島紹介をオンライン配信します。
母島島民でオンライン対談に参加希望の方はぜひご連絡をお待ちしてます!
海洋プラスティック問題に関しての座談会です。
Youtube Live配信→こちら
近年、海洋プラごみやマイクロプラスティックが
世界的な問題になってきています。
私たちの暮らしが知らないところで
世界や自分達にどんな影響を与えているのか?
今一度、考えてみませんか?
ミクロネシアの島々を巡る海洋カメラマン道城征央さん、
海洋プラスティック問題の最先端の地ハワイで活動している来迎 秀紀さん、
母島に住み、ザトウクジラの定置網絡まりレスキューから考えるジャイアン
の3人による発表を行い、
その後は母島メンバーの皆さんに入ってもらい、座談会を企画しました。
ぜひご覧ください!!
☆道城征央さんのFacebookページ
https://www.facebook.com/masamichishiro/
☆来迎秀紀さんのホームページ
https://www.sustainablecoastlineshawaii.org/
※講演会についての質問などありましたら
hideki@sustainablecoastlineshawaii.org までお問い合わせ下さい
☆宮城ジャイアンブログ
【島と島で語るシリーズ 豊島 to 母島 第2回】
テーマ:島移住の魅力!
ゲスト:豊島(森島丈洋さん)、内地(後藤直哉さん)
母島(宮城ジャイアン、小関耕起、他ゲストあり)
2021.9.21(火)19:00~20:30
Youtube Live配信でご覧になれます☆
前回の開催で好評だった豊島to母島の対談、第2回の開催です☆
前回の対談で各島の課題や現状について語り合ってきました。
祭や老人ホーム、時代に合わせてシフトしてきた等…
そしてグレートリセットというキーワード。
今回は豊島と母島の“移住者が絶えない”という共通項に着目し、
今度はお互いの島の魅力について勝手に語り合います♪
色んないいヒントが隠れているかも知れませんよ~⁉
ぜひ覗きに来てください♡
※第1回アーカイブはこちら
豊島の森島丈洋さんからは、豊島移住の魅力について、
存分に語っていただきます!
森島さん自身、移住者でもあり、ガイド業ををして、
様々な地域の活動に関わってきています。
そんな森島さんの語る豊島移住の魅力、お楽しみに!
地域活性化のプロ、後藤直哉さんからは
「文化の客体化」というテーマで話してもらいます。
文化は固定されるものではなく、客体化することで時代にあわせて変化するもの、という内容です。
それを受けて、各島でなぜ移住希望者が多いのか。
客観的に語っていきつつ、その魅力をこれからも継続させるためには?
まさに「文化の客体化」議論であり、
第1回の「世代交代」「催しの絞り込み」「持続可能な社会」につながる議論になるかなと思います。
僕からはあくまで個人目線での母島の移住の魅力をお話しします。
小笠原に移住して20年の僕の独断と偏見による魅力をお伝えします!!
後半には母島メンバーの小関さん、
スペシャルゲストもトークに参加していただき、活発な議論をしようと思います。
ご覧のみなさんはぜひチャットで色んな質問をしてみてください。
※すべての質問にお答えできるわけではありません。ご了承ください。
ぜひご気軽にどうぞ!!
2021年、これからの母島部活堂で話し合っていきたいテーマは以下の通りです。
ぜひ、「こんなテーマでやって欲しい!」「こんな企画はどう?」とかあればぜひ【ガジュ下掲示板】やメール、SNSなどでご提案ください☆
【今後やってみたいテーマ】
〇教育
・次世代育成
・進学
・留学
・島の学校
・あの先生は今?
〇自然
・カワラヒワ
・世界遺産地域交流
〇交流
・移住希望者との交流会
・母島自慢
・内地の島っ子交流会
・青年会歴代交流会
・母島ファンとの交流
〇産業
・亜熱帯農業交流会
・島遊び
〇生活
・島ママの出産事情
・持続可能な社会作り
〇文化/スポーツ
・スポーツ
・小笠原の伝統、文化
・カヌー
・島の郷土・島の家庭料理
・フラ
〇医療、介護
・離島の医療
・離島の介護
などなど、どんどんご提案ください!!
SNSで母島部活動の事をぜひ紹介してください♪
下記ボタンより皆さんのSNSで簡単に発信できます(#^.^#)
母島部活堂
〒100-2211 東京都小笠原村母島字元地
E-Mail: hahajima.bukatsudou@gmail.com
ホームページ:https://hahajimabukatsudo.jimdofree.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/Hahajimabukatsudo
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から